今回は私たちの小さなフレンド、姪っ子ちゃんに宛てた投稿です。
無事にガイアさんをチームに編成できたみたいで良かったです (*^-^*)
今日は、4つのチームを登録しておく方法を書いていこうと思います。
というのもですね。
先日もLINEでお話ししたように、キャラクターを入れ替えながら戦ったり遺跡の謎を解く必要があるゲームなわけですが、毎回すべてのメンバーを入れ替えて~なんてやっていたら、それだけで時間が過ぎてしまいます。
あなたは何かと忙しい子ですから、便利な機能を教えておいたほうが空を飛んだり大根を拾ったりする時間ができて良いかなと思うのです。
にんじんでもいいですけども。
さて。 本題に入る前に、ゲームのコントローラーのお話を先にしておこうと思います。
説明するときに、いつもボタンの名前に戸惑うので呼び方を統一しておきますね。
コントローラーのことは、最近ではゲームパッド、パッドと呼ばれることのほうが多いですね。
パパはまだコントローラーと呼んでるのではないでしょうか。
ゲームパッドは種類が多く、ボタンの配置や名前が違うので「そのパッドだと何ボタンになるんだろう」と、もどかしくなるのです。
あなたと私は同じパッドを使っているので、4色のボタンについては色と記号で伝えられるので問題ありません。
左側の十字キーも「十字キー」と言えば伝わりますね。
ここからです。
まずは 右(Right・ライト)
上の小さいほうを R1 ボタン。
下のトリガーボタン(前に話したことがありますがピストルの引き金を引くように押し込むボタンです)を R2 ボタン。
みかんはみかん。
つぎに 左 (Left・レフト)
あとはスティックボタンですが、
グリコンとは。
ぐりぐりコントローラー、略して「グリコン」。
覚えやすいでしょう ( *´艸`)
パッドのボタンの呼び方は以上でございます。
本題。
①・・・画面上にある4つのダイヤモンドの形のマーク。たぶん一番左が白くなっていると思います。
最初のタブに登録したチームということです。タブとは画面と ひとまず覚えてください。
R1ボタンを1回押してみてください。
新しいチーム編成画面になります。
ダイヤモンドマークが一個右にずれました。
ダイヤモンドマークは4個、つまり4チームまで登録できますから、いつも使うチーム、遺跡の謎解きチーム、強いボスと戦うチームなど、チームを分けて遊んでみてください。
L1ボタンを押すとダイヤモンドマークは左に移動します。
②・・・チームに名前を付けられます。
このチーム、なんで作ったんだっけ?なんていう私みたいな人もいますから!
登録したチームを呼び出したいときは、そのチームのタブを選んで ③ の「出撃」です。
実はこの操作、パソコンでは「タブを切り替える」と呼びます。
作業するときによく使うので、覚えておくと良いですよ (*^-^*)
②のチームの名前の入力の仕方ですが、十字キーの左を押すと入力画面になります。
Xボタンの再編集を押すと、キーボードで入力ができるようになります。
チーム2を消してから入力します。
B OKを押して終わり。
最後に ※ の説明です。
右のグリコンを押すと、
こんな画面が出てきます。
左の光っている丸は、現在のチームにいるキャラクターの元素です。
〇〇〇〇水炎風雷の元素キャラが編成されています。
右の一番上、「効果発動中」になっているものが、現在のチームの強さにボーナスが付いていると思ってください。
炎属性のキャラが2人いれば「熱誠の炎」が付きます。
水属性のキャラが2人いれば「治療の水」が付きます。
というふうに見る場所でございます。
これはちょこっと難しいので、慣れてキャラが増えてきたら組み合わせを考えてみたらいいんじゃないでしょうか!
さてさて。
最後にと言ったな。
あれは嘘だ。
本当の最後は「自分の冒険ランク」の確認の仕方です。
いろいろ隠すところがあります(笑)
一番大きい雲さんの下に書いてあります。
写真だと、私の冒険ランクは 41 です。
冒険ランクが 10 になったら「序章 2幕」の物語が始まりますから、まずは冒険ランク 10 を目指しましょう。
どうやったら上がるのかと申しますと、
〇ストーリー任務をクリア
〇伝説任務をクリア
任務とは、メニューの ! マークが書いてあるリボン?旗?の絵のところです。
〇宝箱を開ける
〇風神の瞳(瞳が近くにあるときは画面左上の丸いミニマップに白い☆で表示される) を七天神像に奉納する
〇メニューにあるノートの絵「冒険の証」を開いて「見聞」に書いてあることをする
などなど。
冒険ランク12になったら、ガチャを回すのに必要な「原石」がもらえるデイリークエストが始まります。これについてはまた今度ブログに書いておきますね。
冒険ランク16になったら、ママや私たちと一緒に遊べる「マルチプレイ」が開放されます。
いつガチャ引こう?なんて悩みながら、楽しい原神ライフを送ってくださいませ。
わからないことがあれば、いつでもどうぞ。
それでは今日はここまでー!